こんにちは(^○^) ユーフォパート一年の佑佳です( ̄∇ ̄)
こんにちは(^○^)
ユーフォパート一年の佑佳です( ̄∇ ̄)
今日はBチームは朝から
精華女子高校の藤重先生が遊びに来られ、ちょっとだけ指導を受けました!
とても面白くてわかりやすく教えてもらい、とても良い経験になりました(*´∀`)
午後からは青陵中学校の対応をしました!
みんな可愛くて素直でとても教えやすかったです☆
その後に青陵中学校さんへのウェルカムコンサートがありました!
Bチームの課題曲4とAチームの課題曲3と、最後にはみんなでエルクンバンチェロをしました(^○^)
その後Aチームは合奏でBチームはパートでした!
今日はAチームがナイターで明日はBチームがナイターなので
気を引き締めて頑張りたいと思います(*´∀`)!
こんにちは(^ω^)/ トロンボーンパートの佐々木彩夏です**
こんにちは(^ω^)/
トロンボーンパートの佐々木彩夏です**
実は智翠館吹奏楽部には,“佐々木あやか”が二人いるんです!!
しかも,部活だけでなくクラスも一緒なんです(笑)
めったにない経験です♪
今日は、学校のすぐ近くにある小学校に演奏会をしにいきました(^-^)v
曲目は、定番の CHISUIスペシャルや子供たちも一緒に楽しめるようなアニメソングも演奏しました(^^♪
色々な演出をしました♪
精一杯演奏したので,小学生さんに喜んでもらえたのではないかと思いますっ( ´艸`)
演奏会の最後の方では小学校の校歌を、私たちは演奏、児童の皆さんは歌、というような形で演奏をしました(≧∀≦)♪
小学生さんの元気な歌声に、私も頑張ろうと思いました**
このように私たち自身もたくさん学ぶことがあったので最後に一緒に演奏が出来てとても嬉しかったですヾ(^▽^)ノ
私は前日までこの演奏会を楽しみにしていたのですが、小学生さんも同じように楽しみにされていたことを聞いたのでとても嬉しかったです☆
今日学んだことをまた、次の練習に生かして自分を高められたらなと思います\(^o^)/
こんにちは∩≧ω≦∩ トロンボーンパートの磨梨亜です♪
こんにちは∩≧ω≦∩
トロンボーンパートの磨梨亜です♪
今日は、テスト3日目でした。
ちなみに今日の教科は、英語1、保健、地理でした。
英語1は、思っていた通り出来ませんでした(笑)
明日は、私にとって強敵の物理がまってます…
しっかり戦っていきたいと思います(笑)
今日の部活は、バスが出るまでの40分くらいでした。
明日は、渡津小学校で演奏会があるので、その曲の合奏と各パートに分かれて楽器紹介の練習をしました(≧ε≦)
パート紹介で、私は話す人なんですが、私は大きい声で話せないので遠くにいる人に届けるイメージで頑張ります`・ω・´
明日は、テストも渡津小学校での演奏会も全力で頑張ります(o^∀^o)
それではこの辺で(^O^)
失礼します。
浜辺で勉強の息抜き中の石原先輩と野田先輩(*^_^*)
こんにちはー! fluteパート2年の原田です(^O^)/
こんにちはー!
fluteパート2年の原田です(^O^)/
私は今日テスト期間ということで第2音楽室で勉強していました!
そしたら宇多田くんがギターを持って来て弾き出したので3人で聞きましたー!!
私はギターに興味があったのでついでに弾き方を教えてもらいました( ´艸`)
そこで宇多田くんのギター講習会が始まりました\(^o^)/
まずは楽譜の見方を教えてもらったんですが、けっこう難しかったです…
次に私はディープ・パープルの初めだけ教えてもらいましたヽ(≧▽≦)/
宇多田くんはやっぱり慣れた感じてらくらく弾いていたのですが
やはり初心者の私はぎこちなく、なかなか曲にならなかったです…(T^T)
あと弾いた後、親指が痛くなりました…
ギターは本当に難しかったです・・・・・でもやっててとても楽しかったです(^O^)v
今はまだ全然弾けなくて悔しいので
また練習していつか弾けるようになりたいなーっと思いました( ̄ー+ ̄)フッ
こんにちは トロンボーンパート 1年の有光です(笑)
こんにちは トロンボーンパート
1年の有光です(笑)
今日から期末テストが始まりました(悲)
苦手な科目と得意な科目とで点数にかなりの差がひらいているので
まずはそれが直せるように最後まで諦めずtestをやっていきます
テスト期間中は部活も休みで
いつもより早く帰れるので少し幸せでしたヽ(´▽`)/
でも テストが終わったらまた部活も始まるので1日1日を大切にして
毎日の練習をがんばっていきます♪
こんにちは!!!
こんにちは!!!
なんやかんやでテスト期間に入ってからの5日間ブログを書いてるHP管理委員の宮本です(笑)
先週の金曜日に教育実習生の高本尽先生の送別会をブラス内で行いました。
約4週間にわたる教育実習も終わり、尽先生は関東(東京大学)に帰られます・・・・・
この4週間の間に先生とは色々なお話ができました。
直接授業などを受けたことはありませんが、部活の時などクラリネットのことを教えてくださったり
面白い話で笑わせてくださりととてもお世話になりました(*^_^*)
先生の授業はとってもわかりやすく面白かったそうで
普段の時でもブラスの男子とよく話されていて、とても楽しそうでした
また送別会のときも冗談を言っていてみんなで笑ってました(^O^)
最後にはみんなで花道を作ってお見送りです!!!
尽先生の送別会なのに先生のおかげでみんな笑顔の送別会でした☆
もし本当に先生になられたら智翠館に就職してほしいなぁ、とひそかに思います(笑)
また先生に会える日を心待ちにしています!
みなさんこんにちは! HP管理委員の宮本です♪
みなさんこんにちは!
HP管理委員の宮本です♪
慌ただしい6月ももう下旬・・・・・夏が迫ってきます・・・・・・・
そんな中での休日。普段から頑張りまくっている勉強の息抜き(?)ということで(*_*)
僕は広島へブラスの友達とお出かけしました(笑)
今まで遠征や大会などで広島へ行ったことはありましたが、遊びに行ったのは初めてでしたっ!
デパートのビッグスケールには感動しましたし、初の広島風お好み焼きはとってもおいしかったです♪
プリクラも撮っちゃいました(笑)・・・・・・・顧問の某先生には散々馬鹿にされましたが(-_-;)
個人的にとても楽しい休日を送れたと思ってます!!!
さて、自分のことは置いといて。
部員のみんなはいったいどんな休日を過ごしているのでしょうか??
明日からはテスト本番!!休んでばかりではいられないので勉強してきます(^_^)/
それでは失礼します!
皆さんこんにちは♪
皆さんこんにちは♪
本日6月23日から29日までは期末テスト期間中ということで土日も久々のオフデーです(*^_^*)
久しぶりの休みでみんなどんな休日を過ごしているのでしょうか?
顧問の田中先生はブラスの寮生と遊びに行かれたとか・・・・・・
その様子を皆さんにも紹介しようと思います☆
こんにちは(^-^*)/寮生の片山です!
私は土曜日に健一先生と帰省をしていない寮生で散歩に出かけました。笑
14時すぎに出発し美味しいご馳走をお腹いっぱいに食べました!
そしてお腹にたまったものを消費するため(?)海へ行きました♪
ところで学校から江津の海岸に向かう途中におーっきな岩があるのを皆さんご存じですか?それはラクダ岩といって大きなラクダの形をしている岩なんです!!
そして海に到着~!4人でブラブラ~っと散歩をして写真を撮ったり海に落とされそうになったりと…笑
次に4人が向かったのはなんと山です!!
クマさんやイノシシさんが出てきそうな山道を健一先生の車はなんと素晴らしい運転でぐんぐん登っていきました!!(ちょっぴり恐かったですよ…)
結局頂上には辿り着けませんでしたが、ハラハラドキドキでとても楽しかったです♪♪
それにしてもあの山はなんと言う山なんでしょうか?気になりますね~
この日の健一先生はお父さんのようで意外な一面が見れました!
またこんな日があるといいなと思います!!
長くなりましたがこの辺で!!
さようなら♪
こんにちは!
こんにちは!
今日は昨日の校長先生の紹介に引き続きまして、
本年度より各コースに一人ずつの三人体制になった教頭先生方を紹介していきます!!!
本日は文理進学コースの教頭先生、家田毅彦先生です!!
定期演奏会などにも必ず足を運んで下さる先生は
一年一組の担任でもあり、吹奏楽部の一年生もお世話になっています。
そんなわけで一年一組の部員に
家田先生のことをインタビューしてきました☆
家田先生を一言でいうなら、「深イイお父さん」だそうです(笑)
厳しい言葉を放つことも多いそうですが、先生に言われてハッと気づくことも多いそうです。
いつも生徒第一に動いてくださり、「お父さん的存在です!!」という声をいっぱい聞きました(#^.^#)
僕自身、あまり関わる事はなかったのですが
今回のことでも、こんな自分でよければ・・・・。と優しく協力してくださいました♪
この場を借りてお礼を言わせてもらいます。
ありがとうございました!!!
こんにちは!
今日から日々のブログの合間に
日頃智翠ブラスがお世話になっている智翠館高校の先生方の紹介をしていこうと思います(^O^)
第一回目は石見智翠館高校の学校長である竹迫繁先生をご紹介させていただきます!
校長先生と言えば「応援」です!!!
野球やラグビー、吹奏楽など様々な部活動の応援にいつも駆けつけてくれる校長先生(笑)
壮行式や全校朝礼の時には各部活動へ熱くありがた~い激励の言葉を向けてくださります。
吹奏楽部にも大会の度にありがたいお言葉をかけてくださり、
先生の励ましの言葉を受けて会場へ向かうこともよくあります(*^_^*)
今年も先生のお言葉が聴けることを楽しみにしています!!!!
~校長先生から吹奏楽部へ~
どんな部活動でも楽しいこともあればつらいこともある。
けれど君たち吹奏楽部は演奏会や大会のたびにいろんな人たちに夢と希望と勇気を与えている。
演奏の後の聴衆の拍手がその証だ!
そのことに誇りと自信をもって、これからもぶつかるであろう困難を乗り越えてください!!!
こんな感じでこれから先生方を紹介していきますので
ぜひ見てくださいね(^_^)/