皆さんこんばんは(^○^)
皆さんこんばんは(^○^)
1年コントラバスパートの森脇です。♪(/ω\*)
今日の部活のメニューは、いつものように基礎合奏でした(^_^)/
本校のメニューは一度に沢山の奏法ができるので金管、木管全てにおいて最高のメニューです!
ところで・・・最近の僕の趣味をお教えします。(*´ω`*)
それは風男塾という男装ユニットの曲を聞くことです!!(*^ー^)ノ♪
本当に僕はこの人達を見たとき、カッコいい!と思ってすぐにハマってしまいましたっ(笑)
他のクラスも風男塾が好きな人がいるので話が結構合って楽しいです(^○^)
話はいきなり変わってしまいますが、浜松大会まであと1ヶ月ちょっとになりました(+_+)
僕は定期演奏会や横浜大会でもやった石見神楽で大蛇をやります!横浜大会から日にちが経ち、流れを覚えているかと思いきや、全くでした・・
あと1ヶ月くらいなので一生懸命練習して技を増やしていきたいです。
4月から早いもので高校2年生になります。♪(/ω\*)楽しみです!!
それでは今回はこの辺りで。
また次の機会にお会いしましょう!(*^ー^)ノ♪
4人のドラマーを発見!!!解体ドラムセットだそうです・・・(笑)
トロンボーンは時に凶器になります(`・ω・´)ゞ
悠ちゃんが発声練習中♪♪部長もびっくりの歌声です(笑)
ちなみにバナナクッションは健一先生の愛用品です!!!
みなさん、こんばんは!
みなさん、こんばんは!
今日のブログ担当のコントラバスパートの1年福間です。
コントラバスパートのパートリーダーは論語にはまっているようですが
副パーリーの僕はオペラにはまっていて、健一先生からオペラの本を借りて勉強しています♪
オペラと一言で言っても様々な種類があるようですが、
今、特に僕が好きなオペラは『エレクトラ』というR.シュトラウスの作品です。
ストーリーは古代ギリシャの劇作家ソポクレスの悲劇に基づいた物語で
父アガメムノン王を殺した母クリテムネストラとその情夫エギストに対して、
娘エレクトラと弟オレストが復讐をし、それが成し遂げられるとエレクトラは歓喜の踊りを踊り、死んでしまう。
という、とても重いストーリーなのですが(;¬_¬)…
『エレクトラ』は無調音楽といいとても多くの不協和音が使われており、
シュトラウス独特の雰囲気が気に入ってます。
吹奏楽では有名な曲の抜粋でしか演奏されることはないオペラですが
とても魅力的で面白いのでみなさんも是非、
聞いて(見て)みて下さいね(´ー`)
ちなみに僕は編曲するのが大好きで、いま色んな曲に挑戦しています。
シュトラウスもぜひ挑戦したいですね!
それではみなさん、さようなら( ̄∇ ̄)/
パーカッションは外にて基礎練習・・・
まだまだ寒い冬だけどけど仲間といっしょなら頑張れます!
こちらはチューバの講師である栂野先生(^O^)
いつもレッスンに来ていただいて感謝です・・・・・・!!!
昨日に引き続き、3年生のにーきむ先輩(#^.^#)
カメラを向けるとしっかりイケイケポーズです(笑)
こんばんは♪ヽ(´▽`)/
こんばんは♪ヽ(´▽`)/コントラバスパートの
パートリーダーの西本です。(*´∇`*)
最近寒くなって来ましたね!皆さん体調にはお気を付けてください(+_+)
さて、最近の僕は、論語を読むことにはまっています(^O^)
そして最近ようやく少しだけ悟りました(笑)
論語に書いてある精神が吹奏楽にも活かせるのでは?と思って、
日々論語の教えを心において精進してます(*^^)v
そしたら、あら不思議(^o^)!
集中力が前より増して良くなったり、頭の回転が少しだけ
早くなったような気がします!…多分(笑)
やっぱり論語は素晴らしい教えです(^▽^)
話が変わりますが、あと2ヶ月で浜松大会です!
去年の大会内容を思い出すと早く行きたいなとウズウズします(^_^)全国のたくさんの友達とまた再会します!!!
浜松と言えばギョーザやうなぎパイなど、美味しい食べ物がたくさん
あるのでそれも楽しみです♪(笑)
大会までまだまだ時間はあるので頑張りたいと思います!!
では皆さん今日はこの辺でさようなら(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
サックスパートの3年生の木村先輩は熱心に一人教室に残って勉強中です(*^_^*)
その際にコーヒーは欠かせません・・・
不思議なふたりを発見・・・!!
こんばんは♪ パーカスの、ふじみなです。
こんばんは♪
パーカスの、ふじみなです。
インフルエンザがまだ続いてる様子ですが皆さんは大丈夫ですか?
いつ菌がやってくるのか分からないので、マスクはかかせません!
今日は江津にも雪が少し積もりました(^_^)/
とても寒くなってるので体調管理には気をつけてくださいね!
そして今日のメニューは
管楽器は基礎合奏、打楽器は基礎練習で一年は太鼓もしました!
最近このメニューがけっこう続いてるんですが、
パートでいる時間が長くてよりいっそう、仲良しになってると思います♪
楽しくやりつつ、技術を向上できたらなと思います☆
太鼓は、浜松大会でやる神楽の和太鼓です!
横浜大会でやったことを生かして、全体でもっとレベルアップしようと、頑張っています(^_^)/
いつか、智翠ブラスの神楽を見るときは、太鼓にも注目してみてくださいね(^^ゞ
部活の最後にアンコンへ出場するクラリネット8重奏と、サックスの8重奏のアンサンブル発表がありました!
今度の中国大会がんばってほしいですね(^_^)/~
智翠館では今、3月の百人一首大会に向けて頑張って勉強しています!
部活対抗もあるということで!
顧問の健一先生は国語の先生なのでブラスは負けてはいられませんね!(^_^)/~
私はやっと50個覚えたかなって感じです(-_-;)
全部覚えられるよう頑張ります◎
・・・優勝すると健一先生からなんと豪華Aランチがプレゼントされます!!!
それではここらへんで!
読んでくださってありがとうございます!
それではまた(^^ゞ♪
こちらは『第25回全日本高等学校選抜吹奏楽大会』のチラシです(*^_^*)
部員一同とっても楽しみにしています(^.^)/~~~
詳しい日程はこちら~☆
ご興味ある方はぜひご来場ください!
パーカス一年生三段重ね(^_^)/
今日も夜練頑張りますよーーー!!!!
皆さん!!こんにちわんっU・x・U←犬を表現しました(笑)
皆さん!!こんにちわんっU・x・U←犬を表現しました(笑)
私は、打楽器パートに所属しております。
名は平野と申します(゜∀゜)
突然ですが、今日は我がパートの田原先輩のお誕生日なんです(o゜▽゜)o
もちろん、打楽器パートでハッピーバースデーの歌を最大級の大声で歌いました(~▽~@)♪♪♪
しかも、朝からです!!!朝から元気な打楽器パートでした(笑)
今日は、久しぶりに合奏をしました!
私自身、最近は基礎が主だったので、私の心の中は「合奏だ!楽器だ!わーいヽ(^0^)ノ」というような感じで大変でした(^^;)
合奏では、3月24日に開催される浜松大会で演奏する曲の合奏をしました(^O^)
浜松大会では、全国の吹奏楽の名門&強豪校がたくさん出演するので、どの高校にも負けないぐらいの演奏が出来るように頑張ります(`・ω・´)!
話は変わりますが、私は最近、人間について考えるのがすごく好きになり、
「人は何かをするために生まれきた。でも、何をするために生まれてきたのかが分からない。
だから、人生という名の道を歩みながら、自分がするべきことを探し出す。
そしてそれを見つけた時、そこにはきっと幸せという名のゴールがある。」
というのが、人間の生まれてきた意味なのではないかと私は思います(。・ω・。)
これは、私が考えた人間の生まれてきた意味なんですが、皆さんはどう思いますか??
たまにはこういう事について考えるのもいいですよ(*^^*)
それでは、今日はここで失礼します(`・ω・´)
皆さん、体調には気をつけて下さいね♪
「皆さん、さようなら!先生、さようなら!(*゜▽゜)ノ」←これを言ったのは、小学校以来です(^O^)笑
打楽器は…練習せずにこんなことばかり…!!!(笑)
三年生の先輩もかけつけて下さいました(*^_^*)
こんにちは! パーカッションパートの中村です♪
こんにちは!
パーカッションパートの中村です♪
最近寒くなって、雪も降ってきました。江津はとても寒いです!
みなさん、体調には十分気を付けてくださいね♪
今日は、私達文理進学の模試がありました!!
実力テストだったんです…(´тωт`)笑
当然、内容もとても難しく…。
これからは、少しでもいいから
ちゃんと勉強をしたいと思います(^q^)笑
そして、今日から三年生の先輩方は自由登校と
なりました…すごくさみしいです。
三年生の皆さん、受験頑張ってください!
最近の練習は、主に基礎やドラムを中心にやっています(*゜ω゜*)♪
ドラムの大会が近日あります!そこでは2分間で自分のフィルインをつくりますよ(`тωт´)
この大会が!宇宙大会まで繋がっているのです・・・(笑)
いろいろなドラムの演奏を参考にして、上手になれるようにがんばります♪
新体制となったので、気を引き締めてがんばりたいです!!
それではこの辺で!(^_^)/
神楽で演奏する太鼓の練習にも熱が入ります!
…と思いきや、澄ました顔で写っている人が。
江津班の慰労会!本田ママはめっちゃステキです・・・と田中先生からの言葉です!
大蛇の華!頑張ってここまで綺麗にできるようになりました!
こんにちは(・∀・) パーカッションで1年生の田原です!!
こんにちは(・∀・)
パーカッションで1年生の田原です!!
いつもはのりこって書いてるんですが今日は田原にしてみました(´□`)
ちなみに読み方は『たはら』です!
パーカッションには2年生にも田原(たわら)がいてよくややこしいって言われます(´ω`;)
知らない人にはよく「姉妹なの?」って聞かれますが
私の方が背が高いので誤解はすぐに解けます(笑)
…そんなこと言ってたら怒られちゃうのでこの辺でやめときます。
今日のメニューはずっと基礎合奏でした!
でも、パーカッションはやはり別行動で
主に基礎練習とドラムの練習をしました。
私は基礎練習が好きなので基礎練習の時間が多くて嬉しいです!
まずグリップが変なのでそこを毎日気をつけていこうと思います。
そしてドラム!!
ドラムは中学の頃多少やってたんですが…やっぱり難しいです。
手足両方を使うのでどっちかが狂ったときは
頭の中がパニックになってしまいます(汗)
ドラムと言えば健一先生!
噂では健一先生はパーカッションの1年生よりドラムがうまいそうなんですよ!!
きっとどんな曲も軽々しく叩いてしまうんでしょう。
健一先生が叩いておられる姿をぜひ見てみたいです(*´ω`*)
では、そろそろ
ご飯の時間なので失礼します(笑)♪
今日は唐揚げです◎
またお会いしましょう!
今日から宇多田先輩が1月27日に東京オペラシティで行われる
「第2回全日本高等学校管弦打楽器ソロコンクール」へ出場するため、
東京へ旅立ちました。 写真は壮行会の様子です!
そして来月の4日にDrumsパフォーマンス大会inCHISUIが開催されるそうで・・・・
カッコいい所見せますよ~!!
こちらは女子寮生の最後の集合写真!
3年生は来週から自由登校・・・・
寮の3年生にも明日からしばらくお会いできなくなってしまいますね・・・
皆さんこんにちは!!お久しぶりでございます(^^ゞ
皆さんこんにちは!!お久しぶりでございます(^^ゞ
ハイテンションメガネことパーカッションパートのひろきです!!
あまりにもハイテンションメガネと呼ぶ人が少ないのでこの下りもどうしようか検討中です(笑)
さて、実は私たち明後日に模試が控えております・・・
さらに僕は明々後日に英語検定もあるんです!!
智翠ブラスのみんなは勉強に部活に、日々集中して取り組んでますよ~(^-^)v
その部活動!今日の練習は基礎合奏をしました。
『いつも通り』の練習なんですが、これがなかなか難しいんです!!
よく「楽器の音はその時の心理状況を表す」と言われているのですが、まさにそうで
『いつも通り』や『当たり前』の事を難なくこなすというのは出来ないものです(–;)
僕も当たり前の事を当たり前に出来るようにしたいです!!ヽ(^^)
さらに今日は浜松大会で披露する神楽の太鼓の練習もしました。
いかに格好よく叩けるか?ということに重点を置いて練習したのですが
格好よくっていうのは、いやぁ難しい!(=_=;)
とあるパーカッションの女子に「イケメンになれば?」と言われたので、泣きそうになりながら(?)方法を考えたんですがわかりません!!(^_^;)
なのでアドバイスがある方は是非、このホームページにメールをください(笑)
それでは今回はこの辺で失礼します(^^)ノシ
浜松大会に向けて神楽の太鼓の練習も着々と進んでいます(^O^)
大蛇の練習も進んでいますよ~(^_^)v
みなさんこんにちはっ(⌒∀⌒) パーカッションパートの勝部です♪
みなさんこんにちはっ(⌒∀⌒)
パーカッションパートの勝部です♪
2013年、私にとって第一発目の記事になりますね!張りきって行きましょう( ^ω^ )
ついこの間までインフルエンザなどの流行により、長らく休校となっていました。ちょっとした冬休み状態でしたね…
部活も休みで外出禁止のため、外にでることはできず…(;ω;)
好きなアーティストの曲をずーっと聴いておくという普段できないようなことも沢山やったのですが、やはり日に日に退屈になってきましたp(´⌒`q)
そこで!
寮で暇を持て余したブラスの一年生数人とクッキーを作ることに( ^^ )♪
お菓子作りに慣れていない人ばかりだったので、かなり過酷でした(笑)
生地作りから始めるものの、早くも「これ大丈夫なの…?」という危険な状態に。
それでも無い知恵を出し合い、なんとか頑張って生地が完成!
次におまちかねの形作り!
生地作りはしないくせに形作りには参加するという、何ともずるい人間もでてくる程みんなが好きな作業です(⌒∀⌒)♪
楽しく作業していると、なんだか並外れて大きいクッキーを作っている約1名を発見…。
そんな彼女の大作がこちら。
これはタワーか何かかと思いきや、本人曰わく「カモメ」だそうです(^^)
どこからどうみればカモメなのでしょうか( ̄フ ̄;)
ちなみに自称カモメクッキーを作った本人は、あの名曲「かもめが翔んだ日」をぶりっこで歌うという、そこらの芸人にも劣らない一芸の持ち主です(^ω^)笑
何はともあれ、形作りも楽しみながら順調に進み…
最後の焼く工程へ♪
レンジに入れれば、一安心です(笑)
そして待つこと数十分、あの命がけで作ったクッキーが完成しました(;∀;)!!
出来映えは…よくできた…はず。少しパンっぽいのは気のせい…?
き…気のせいです(^ω^)
上手くクッキーができました!(^O^)
普段はなかなかこういうことはできないので、とても楽しい、良い1日となりました♪
さてさて、長かった休みもとっくに終わり、智翠ブラスは現在、3月に行われる浜松大会やアンコンチームは2月にある中国大会に向けて活動再開です(^∀^)ノ
三学期なんてあっという間ですからね!1日をより大切にしたいものです☆
みなさんもぜひ充実した毎日をお過ごしください(^O^)
休日にはクッキーを作ってみるのもいいかもしれません(笑)
それでは、今回はこの辺でさようならっ(^∀^)ノ
次回の私の更新をお楽しみに(^ω^)♪
クッキー作りの様子です。写真の左に写っている大上さんこそ、カモメのクッキーを作った張本人です(笑)
果たしてどんなクッキーができるのか…?
こんにちはo(^▽^)o パーカッションパート二年の棟居です!
こんにちはo(^▽^)o
パーカッションパート二年の棟居です!
学校閉鎖が終わり、学校が再開して二日目です(*^_^*)
学校閉鎖で部活が長い間できなかったので吹奏楽ができるようになり毎日がとても楽しいです^ ^
そして、部活が当たり前のようにできることを感謝しています(^^)
今日の部活のメニューは通常の基礎合奏\(^o^)/
しかし、悲しいことに管楽器は全体で基礎合奏なのですが、パーカッションだけはパートで基礎練習なのです(*_*)
話は変わりますが、明日はなんと1、2年の生徒対象に百人一首のテストがあります( ; ; )
前々から言われてはいたのですが、やばいです( ; ; )
ですが、ここまできたら気合いと勢いで頑張ろうと思います(笑)
明日からもバリバリ練習して浜松大会に向けて頑張りますo(^▽^)o
アフロ集団発見・・・!(笑) いつも笑顔が絶えません・・・
ユーフォニウムは栂野先生のレッスンを受けました♪