明日は球技大会*\(^o^)/*
こんにちは!
そして、はじめまして!
ファゴットを担当している橋田です(・∀・)
私は、この智翠館高校吹奏楽部の演奏を見て
この学校で吹きたい!と思って入りました(^-^)
大変なこともありますが、毎日楽しくてとても充実しています。
だから、この学校に来てよかったと思っています!
さて、今日は大田市立第二中学校さんが来られました!
午前中に交流をして午後から合同合奏をしました。
私は一緒に演奏はしなかったのですがお弁当を一緒に食べたりなどの交流をさせてもらいました(*´∀`)
とても楽しかったです!
そして、大田二中さんとの交流が終わったあとに合奏をし、リズムなどをていねいに練習しました。
私は、2種類(ファゴット・コントラファゴット)の楽器を吹いているのですが、なかなか思うように吹けません…。
でも、大会までにはしっかり吹けるようにがんばりたいと思います(^o^)/
明日は、球技大会があります(・ω・)ノ
いい結果を残せるようにがんばります!
智翠館のみなさんがんばりましょう!
それでは、失礼します( ^ω^ )
大田二中さんとお弁当をぱしゃり。
交流は深まったのでしょうか・・!
こちらも大田二中さんとの合同練習風景。
みなさんいい笑顔で写ってくださいました。
練習は身についたのでしょうか(^o^)/
音楽室にある荷物を置くスペースで
くつろぐ三年の先輩方をぱしゃり。
日々の疲れを癒しているのでしょう(^^♪
でも良い子のみんなはマネをしないでください・・・
夏が来ますよ♬(*^_^*)
こんにちは! low.woodパートでファゴットを担当している2年の長見です(^ν^) 最近、長かった髪の毛をばっさり切ったら、
後輩の子に似てる!と言われるようになりました(OvO) ちなみにその子もファゴットです!
後ろ姿が似ているそうです(笑) 今日はAチームは合奏、 Bチームは、浜田東中学校さんと合同練習をしました。
午前中に一緒にパートをし、午後からは合同合奏をしたそうです! 私は中学生さんとお話しする機会がなかったのですが、
見かけるとみんなさわやかな挨拶をしてくれました。 とても気持ちがよかったです♪ 私もあんなふうにさわやかな挨拶を心がけようと思います(^ω^) 合奏は自由曲候補の曲、課題曲をしました! とにかく、音をていねいに吹くことを意識しながら練習しました。 地道にゆっく合わせることは大変でしたが、
自分の吹き方と周りの吹き方の違いなどがわかって、
とても充実した練習ができました! これからいよいよ夏が来るので、
それまでにしっかり課題をクリアしていきたいと思います(OvO) それでは、この辺で♪( ´▽`)
合同練習では、浜田東中学校さんの自由曲
「東北民謡によるコラージュ」を一緒に合奏しました。
なかなかステキなチームです!
智翠と浜田東中さんのクラパート☆
島根の暑い夏を一緒に乗り切りましょう!!
演奏会in三隅中学校♪
こんにちは!はじめまして(・∀・) オーボエパート1年の立原です。 今日は三隅町内の小中学生を対象に演奏会(会場:三隅中学校)がありました(*^o^*) この演奏会では、初公開となるミュージカル「美女と野獣」を披露しました!
キャストの演技力もすごかったですし、衣装もとっても華やかできれいでした(^^)/
定期演奏会でのミュージカルが楽しみです! 演奏会後は三隅中吹奏楽部の皆さんと合同練習をしました! コンクールに向けて頑張っている姿を見て私も「もっと頑張ろう」という思いが出てきました♪ 部活関連ではありませんが、今日で5日間にわたる期末テストが終わりました(^^♪
中学校までとは違い、教科も増えて勉強の計画が大変でした(・・;)
テストの結果が返ってくるのは楽しみですが、それと同じくらいに自分の点数を見るのが怖いです…。 何事にも逃げるのはよくないと思うので、真摯に受け止めます(笑) 最後までお付き合いいただきありがとうございました! それでは、失礼します(^-^)/
夏場は赤ジャケットでは暑い・・・ということで、先日制作した赤ポロ☆
今回の演奏会で初デビューです!!!!
ミュージカル「美女と野獣」
クオリティはまだまだ・・・・・・・
演奏会では課題曲Ⅳを合同演奏!!! 11月の定期では段違いのものにしてみせます♪企画委員は頑張ります!!!
最後はいつものアンコール☆中学生だけでなく、小学生や保護者の方々など多くのお客様に聴いて頂けました♪![]()
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!!またお会いしましょう!
初めてのブログ!!
はじめまして( ̄∀ ̄) Oboeパートの白川です! よろしくお願いします!!
初めてのブログでグダグダかもしれませんが、暖かい目で見てほしいです(笑) 昨日に引き続きテストがありました! 自信はないですが、今日は結構書けたな~と思ってます(∀`;) 部活にも専念したいので欠点がないといいな・・・。 あと一教科なので頑張ります!! 話が変わって、最近の私の楽しみはお弁当なんですよ(*´∀`*) みんなのお弁当を見るといろいろと面白いです!! お弁当箱いっぱいにオムライスだけの人がいたり、カレーをかけて食べる人とか そばやうどんをタッパーなどに入れて持ってきて食べる人や サッカーボールの絵のおにぎり(キャラ弁当)の人などさまざま♪
見てて楽しいですね(笑) 私の今日のお弁当は、うどんでした~( ̄∀ ̄)
冷たくて美味しかったです! 最近私はずっとうどんなんですよ♪
涼しくなるので皆さんにオススメします(笑) さて、お腹を満たした後は、明日の三隅小・中学校で演奏をする曲を合奏しました! メインのミュージカル!「美女と野獣」の練習をしました。 演技に見入ってしまい演奏を入り忘れてしまいそうなほど
良いミュージカルができあがっていきそうです!! キャストの人が頑張っているのでその演技を台無しにしないように
演奏の練習も頑張りたいです(*´∀`*) もちろん、他の曲の演奏も頑張りますよー!! それでは、終わります(*´∀`*)
テスト明けの28日に三隅中学校で演奏会をします!
そこでやるミュージカルのために、社交ダンスの特訓中(^_^)/☆
勉強の合間に美味しそうなパンを頬張る米村さん(*^_^*)
美味しいものを食べた後はテスト勉強にも気合が入ります!!
今日の担当は徳田です(^^)/
みなさんこんにちは(=゚ω゚)ノ
やっと私の出番が回って来ましたよ~
今日で、テスト期間3日目になりました!
みなさん、テスト勉強は捗ってますか?
今日は少し涼しいので、私自身とても勉強しやすく、とてもはかどってます‼
さて、今日は企画の合奏をしました!
最初に、今年も定期で発表するミュージカルのキャストと、演奏のタイミングを合わせました!
今年は、去年より気合いが入ってて、出来上がりがすごく楽しみです♪
明後日には、三隅小・中学校で演奏会があります!
お時間のある方は、是非来てくださいね!ミュージカル「美女と野獣」をやりますよ!
そういえば、今日家に帰ってエアコンのスイッチを押した瞬間、
中からゴキブリが出てきてビックリ(ーー;)
1番早く逃げたのはお父さんです。
そして、いつも処理をするのはお母さんです(笑)家でゴキブリを一匹でも見たら、その家にはゴキブリが百匹以上住みついているそうです…
恐ろしいですね…(°_°)(まさに知らない方が幸せだった雑学!)
それでは、みなさんも勉強頑張ってくださいねっ‼
では、このへんで(^^♪
練習中におかしな男子部員2人組を発見・・・。
何の儀式なんでしょうか?(゜_゜)?
こちらは夜練中(^^♪
広い外の世界にむけて、せーのっ!(笑) 田舎なので爆音OKです!
藤重先生、届きましたよ!ありがとうございました!
「美女と野獣」・・・感動ですね!
カラーボックス、完成(笑)
こんにちは(」・ω・)
oboeパート3年の坂本です!
ホームページができてから何回目の更新でしょうか・・・(笑)
さてさて、智翠館は只今テスト期間中です。
そうです・・・
私の嫌いなテストです。
学校生活、これがなければパラダイス
って言ってもいいくらいです!
でも、人生で定期テストを受けるのも残り数回。。。
って考えると。。。(・∀・)ふふ
続いて今日の六時すぎ位にあった出来事を書きますね!
私はいつもどおり家に帰宅しました。
すると、2階から私のことを誰かが呼んでたんです。
2階に上がって声のする方に行きました。
声は妹の部屋からでした。
ドアを開けるとそこには。。
カラーボックスを組み立てている妹がいたんです!
しかも、全然組立てられてなくてただの白い板が部屋に散乱している状態でした(笑)
その時点で「こりゃ手伝わされるパターンだな」と思いました!
案の定、手伝えということなので、文句を言いながら
二人でカラーボックスを組み立てました(笑)
↓ちなみにできたのがこれです(*´∀`*)
いやー
すごい頑張りましたよ(笑)
てきた時は姉妹二人とも汗だくでした(笑)
ちゃんと出来たんで良かったです♪
でも思ったんです・・・組み立ててあるのを買えば良かったんじゃないかなって(笑)
それを妹にいったら「自分で組み立てることに意味がある!」
とか言ってきたんで、もう一回分解して一人で
組み立て直させてやろうかなとか思いましたよ(笑)
流石にそんなことはしませんでしたが(笑)
みなさん、もしカラーボックス買う時があるなら、
組み立てられたものをおすすめします!
それでは★
こちらは、トランペットの松浦さんです(*^^)v
得意のピアノの練習ですね・・・真剣なまなざしで楽譜を見つめております!!!
Aチームのホルンパートは、精華女子の三好先生
のレッスンを受けさせていただきました!とにかくおもしろい!
なんと、田儀先生のドイツ留学時代の先輩だそうで、10年ぶりの再会・・・
初めての期末テスト!
こんにちは! フルートパート1年の三浦です(^∇^) よろしくお願いします! 私は、中学校の時に叶えられなかった夢を 叶えたいと思って智翠館高校吹奏楽部に入りました。 毎日大変ですが、充実した日々が送れていると感じています♪ これからも、みんなで頑張っていきたいと思います! 今日は、高校生になって初めての期末テストがありました。 1年生は、保健と生物と英Ⅰがありました。 私は、勉強が苦手なのですが、そのせいか時間が過ぎるのがとても遅く感じました…(笑) 今週はずっとテストなので、頑張って勉強したいと思います! そして今日は、パート発表がありました。 私のパートは吹いていないですが、この前のパート発表よりとても良かったと思いました! 私のたちも、そろそろ発表なので練習の成果が出せたらいいなと思います! では、そろそろテスト勉強をするので… 終わらせていただきます! それでは失礼します(*´ω`*)
3年の二人・・・・・
一体何のプリントですかねー?? 同性愛は最近よく試験問題などに取り上げられるのです!
休み中に部員から送られてきた写真・・・・!!!!
これはきっとすぐそこの水族館「アクアス」の生き物たちのはず(*^_^*)
私たちもみんなで観に行きたいです・・・・・
「クラゲ」クラゲの様に脱力したい…「サメ」実際は意外と穏やかな一面もあるとか・・・?
久しぶりのOFF DAY♪
こんにちは!はじめまして!
フルートパート一年の千原です。
覚えていただけると嬉しいです(*´∀`)
私は、小学生の頃から智翠のブラスに憧れてたので、今はその一員として活動することができ、嬉しさいっぱいです♪
今日は久しぶりのオフでした
でも、明日から期末テストが始まるので、家で勉強しました(+o+)
集中力との戦いでしたね・・・(笑)
あ、もちろん楽器も吹きましたよ♪
やっぱり勉強より全然楽しいですね(○´∀`○)
今週はレッスンがたくさんあったので、すごく勉強になりました!
習ったことを生かして、頑張っていきたいです!
来週は三隅小学校、中学校での演奏会もあるので、ご都合のつく方は、ぜひお越し下さい!
それでは失礼します\(^^ )
教官室に置いてある、健一先生自慢の『宇宙戦艦ヤマト』
カッコいいです!!先生曰く、1970~80年代の子供たちの憧れだそうです!
私達には分かりませんが・・・
昨日は部活休みということで、江津市・浜田市・大田市の各地区で懇親会が同時に行われました!
大田では先生方と生徒、保護者で大盛り上がりだったそうです!
一芸披露で、合唱をしながらストレッチする大田市出身の部員たち・・・(大爆笑)
夏ですね~( ≧∀≦)
こんにちは! フルートパートの柿田です!
今、テスト期間なんですが勉強ヤバいですね~(笑) 月曜日からテストです!
二年生になって、進路のことなどを真剣に考えるようになってきました。 話は変わるんですが、いよいよ夏が来ますよ! 今年は、梅雨の時期に、あまり雨が降らないという珍しい現象。それでも木曜日くらいから大雨でしたが・・・(*^_^*) そして、コンクールの時期でもあります! 今年も、Aチームは全国、Bチームは管楽合奏出場目指して頑張ってます! 私は、「去年よりもいい演奏をする」を目標に日々頑張っています。 去年、Bチームは県大会では最優秀賞を頂きました。
なので、今年も最優秀賞をもらうために去年よりももっといい演奏ができるように練習に取り組んでいます。 昨日、ちょっと自転車に乗ったんですが、
久しぶりに乗って意外と自分って体力無いなと思いましたσ(^_^; 最近、運動しないので体力が無くなってしまいました(泣)ちょっとショックですね・・・。 小学生のときは、家まで毎日走って帰ってたんですが、今となっては... バス通いなので、体育の時以外、全然運動しないです(笑) 頑張って、運動しようと思います(●´ω`●)
それでは、この辺で(*^_^*)
ゆき先輩をひそかに見守っている「ばななさん」を
ぱしゃり。とても可愛らしい。教官室にて勉強中?↓
同じく教官室に置いてある健一先生の本です。
面接や小論文など・・・生徒のために、健一先生も情報収集しておられます!
梅雨真っ最中ですね!
皆さん、こんにちは!フルートパート二年の大畑です。四月中旬以来のブログ担当です。
数日前までなかなか雨が降らず、今年の夏は空梅雨か? そう思っていたのですが、台風の影響なのか無事降りましたね。天からの恵みに感謝です。 そう言いたいのですが、木製の楽器を吹く人にとっては湿気が大敵なので楽器が心配です…。 特に、つい二週間前に新しく学校に届いたピッコロのことが心配です。 私も使う楽器なので、来年以降のためにも大切に扱っていきます。
前述の通りピッコロが届いたので日々吹き慣らしています。
将来は、自分の楽器がほしいですね。(フルートはヤマハのYFL-874WH、ピッコロはフィリップ・ハンミッヒの650/3が目標です。)
今日はAチームが七時まで昨日に引き続き、レッスンで、それから縦割りをしました。 Bチームは七時まで合奏で、それからナイター練習でレッスンを受けました。 吹奏楽コンクールまであまり日がないので、音色や細かい吹き方、フレーズの感じ方を統一して全員で良い音楽が作れるように頑張ります。 それでは皆さん、暑いですが夏バテや熱中症に気をつけて生活してくださいね!
今日は島根県大会の抽選会だったので昨年いただいた二本の旗を返還・・・・!!!
再び旗が我がもとに返って来ることを目指して!!!
↓こちらはBチームの旗!
飾ってあった旗の回収中に懐かしい人形を発見☆
一昨年、静岡県での浜松大会で高山西高校さんからもらったサルボボ人形~!!!
時間がたつのは早いものですね・・・・・