今日はホール練習!
みなさん、こんにちは!
コントラバスパート2年の福間です!
突然ですが、みなさんはコントラバスがどういう楽器かご存知ですか?
あまり知らない方が多いのでは・・・?少し解説いたしましょう(^o^)/
コントラバスという楽器は弦楽器の中でも最低音域を担当する楽器で、
バンドの中では伴奏がとても多いですが、そんなコントラバスのために書かれた
ソロ曲などもいくらかあります。 コントラバス独特の骨のある太い音や高音域の
美しい音色がよくわかるので是非聴いてみてください。
今日は甲子園に出場する野球部の壮行式がありました!
甲子園でもぜひ頑張ってほしいです。僕たちも応援に行きますよ!
そして、今日はA・B両チームともナイター練習で、
Aチームは地元のミルキーウェイホールをお借りしてホール練習をさせていただきました!
ホールでの練習は自分たちの足りない部分が具体的に見えてきたので、
改善していきたいと思います! 県大会まで日にちはありませんが、課題はまだまだ沢山あるので、
残された時間を大切にして、しっかりと練習したいです!(`・ω・´) それでは皆さん、さようならー!(*´∀`)ノ ホール練習中に一休み。
県大会まであと3日!しっかり頑張りますよ~(*^_^*)
しっかり練習して、県大会に備えます☆
県大会まであとちょっと!!
こんにちは!サックスパートの曽田です☆
初めてのブログで緊張しますが、最後までよろしくお願いします!!
今日の雨は大変でしたねー。各地で洪水警報が発令されていました(・_・;)
吹奏楽部も強制帰宅。ということで、私は楽器を持って帰って練習しました!
私の家には、お姉ちゃんの娘、つまり姪っ子がいます!
まだ生まれて3ヶ月も経ってない赤ちゃんで、とっても可愛いですよ♡
直緒っていいます。
二階で練習を始めたら、大きな音に驚いて直緒が泣いてしましました!
なので、外にある小さなはなれで練習することに・・・。
少し寂しかったです(笑)
皆さんは子供好きですか!?子供っていいですよね!
中学生のときに職場体験で幼稚園の先生の体験をしました!
あの時が一番楽しかったです!
今日は充実した練習ができました!
私は歌合奏が大好きです。中学校の時はあまりしなかったのですが、
智翠ブラスに入ってからはよくやっているので、とても楽しいです。
昨日は1人で歌って、お姉ちゃんに「下手」と言われて、とてもショックでした((+_+))
歌合奏が上手になったら合奏でもよくなるので、頑張りたいと思います!
上手くなって見返してやりたいと思います!!見てろ、お姉ちゃん!
県大会に向けて、体調管理もしっかりしたいと思います!
それではこの辺で☆
ありがとうございました(*^_^*)
県大会まであとちょっと!!
気合い入れまっせ~<`~´>
青陵中学校出身者でピース!
この構図、どこかで見たことがあるような・・・(笑)
あつーい夏
はじめまして! サックスパート1年の安部です(´・∀・`) 今日はお昼頃に、野球部の監督である末光先生に来ていただきました! そして、6日後にコンクールを控え、緊張が高まってきた私たち吹奏楽部員に向けて、
ありがた~いお話をしていただきました。 本番でしっかりと力が出せるように、残り少ない練習時間を無駄にせず頑張ろうと改めて思いました。 野球部のように、熱い夏にしたいです! さて。 夏休みに入ってから、毎日学校へ来て練習漬けの日々を送っているので、今日が何曜日なのかよく分らない状態ですが… カレンダーで確認してみると、今日は月曜日! 私は月曜日になると、決まってニュース番組を真剣に見るようにしています。 これは中学生の頃から続けていますが、先日、選挙の特番を見て面白いと思った時は自分に驚きました。 私も大人の階段を一段くらいは登れたってことかな…? これからも続けていきたいと思います! では!
甲子園出場を果たした野球部の監督である末光先生♪
ありがたいお話をありがとうございました!!!
三つ編みガールズ~♪
九州地方の精華女子高校を意識したとか(笑)
夏だー、花火だー、コンクールだー!!
みなさん、初めまして!! サックスパート1年の野木です(*´ω`*) さてさて、今日は、県大会まであと7日!つまり、残り一週間なんです! 吹奏楽部一同、日に日にやる気が増していっています!!今年も、よい結果が獲れるよう、気を引き締めて頑張っていきます! 話は変わって、今から地元アピールをしたいと思います! 僕は、大田市の仁摩町というところに住んでるんですが、そこにはサンドミュージアムというきれいな建物があります♪♪ そこには、世界一大きい砂時計があるんですよ☆『砂時計』という昼ドラを観てた方は知っているかも...!! その場所では夏は夏祭り、冬は年明けに花火を打ち上げるんです(*´∀`*)とても、素敵な場所です! ぜひ、一度仁摩町に訪れてみてくださいね! 最後まで読んでいただきありがとうございます!(^^♪ それでは、みなさん、熱中症には十分お気をつけくださいヽ(●´∇`●)ノ!
これが、夜のサンドミュージアムです!とても綺麗ですよねー(^o^)/
みなさんも一度は訪れてみてください!
ミーティングの一場面です!(^◇^)
ある練習風景・・・。とても楽しそうですね!
わたしには、奇妙なダンスしか見えませんが(*^_^*)
夏と言えば・・・
はじめまして! サックスパー1年の野海です\(^o^)/ これからよろしくお願いします☆ さて、いよいよ夏本番です。 夏といえばみなさんは何を思い浮かべますか…? スイカやプール、扇風機などなど沢山思い浮かぶと思います。 お祭りと思われる方も多いと思います。
今日は江津市で「手つなぎ夜市」というお祭りが開催され、
そこで田儀先生率いるBチームのメンバーは演奏させていただきました!
演歌メドレーやアンパンマンのマーチなどを演奏し、
子供からお年寄りの方まで楽しんでもらえたのではないかと思います! 演奏している私達も楽しかったので呼んでいただいて嬉しかったです(*^^*) ありがとうございました!(*^_^*) そして、もう1つ! 夏といえば吹奏楽コンクールも忘れてはいけません!! A、B両チームとも県大会を8日後に控え、より一層気合いを入れて練習しています。 どうか、応援よろしくお願いします☆
熱中症に気をつけて、みなさんもいい夏を過ごしてくださいね((o(^∇^)o)) 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
本日、トロンボーンパートは若狭先生の
レッスンを受けさせていただきました!![]()
市内であったお祭り「手つなぎ夜市」では
Bチームが演奏してきました!大盛り上がりでした!
甲子園出場の号外!(^o^)
野球部のみなさん、おめでとうございます!
甲子園で楽器を吹くぞ~!!!!!!!!
夢の舞台へ駆け上がれ!!
はじめまして! 鳥取県からやって来ました、サックスパート1年の下垣です(*^^*) 鳥取県といえばお隣の県ですが…全部砂丘な訳じゃないんです(^_^;) よく間違えられて悲しいんですよね・・・ 鳥取県の知名度って (T-T) ちなみに今、鳥取砂丘は緑化進行中で大変らしいです。 みんなで鳥取砂丘の砂漠化を進行させているという不思議な状況・・・ まぁ、なんだかんだで良いところなので、よかったら一度来てみてくださいね♪ 今日は炎天下の中、Bチームは野球部の夏の甲子園島根県大会決勝の応援に行ってきました(^-^)/ 昨年優勝した立正大湘南との対戦の結果は・・・・ 10-6と4点差をつけ勝利しました\(^o^)/ 自分の事のように嬉しかったですね♪ 私は高校野球にはあまり興味がなかったのですが、今回試合を見て本当に感動しました! 甲子園の舞台でも、頑張ってほしいですね(^o^) 私たちも、島根県大会まであと9日なので、悔いの残らないよう頑張りたいです!! ちなみに、私はスポーツのルールを漫画で覚えていたんですけど、野球はやっぱり「メジャー」ですね♪ 題名の意味がわかっていただけたでしょうか? 「メジャー」の有名な台詞なんですよ(^-^)v それではこの辺で(^-^ゞ
吹奏楽部も応援に~♪ 熱中症対策もバッチリ!?![]()
結果は10対6で我が校の勝利☆ 8年ぶりの優勝旗です・・・・!!!
大会が終わり、
江津の地では選手を拍手で迎えました!! もちろん吹奏楽部も駆けつけましたよ♪行進曲&校歌演奏!
準決勝(o^-^)//
こんにちはー! saxパートの藤川です(o^-^)
私、最近朝起きれないんです((+_+))
お母さんに何度も起こしてもらわないといけないんです! ところで今日は、高校野球の準決勝でした! 私は行ってはないんですがBチームの皆さんが応援に行きました(^-^) 今日、勝ったので明日の決勝戦も頑張って欲しいです☆ 応援してます!!! Aチームは、学校でペア発表の練習をしてその後に合奏をしました ペア発表の練習では、全く違う動きをしているところを合わせるのが難しかったです! でも、練習していくにつれて少しずつ合うようになったのでよかったです(-^〇^-) 合奏では通し練習と細かい所の練習をしました! コンクールまでもう、日にちが少ないので夏の暑さにも負けずに一日一日を大切に有効に使って頑張っていきたいです♪
それではー、終わります(^^♪ 吹奏楽部も準決勝に応援に行きました! クラリネット、いやシロリネットです(^o^)/
2-1の白熱の試合で勝利!!!! 試合の勝利に吹奏楽部も歓喜の渦に♪
そのころ学校では、、、
野球部の準決勝をAチームのみんなで
応援していました!(*^_^*)
初めての看護体験(*^。^*)♪
こんにちは(^o^) サックスパートの鈴奈です♪ やっぱり100人もいるとなかなか順番が回ってきませんねΣ(ノд<) 今日、私は浜田医療センターへ看護体験に行って来ました!! 初めての体験でわくわく、どきどきでしたが、とってもいい機会だったので看護の事をたっくさん学んで来ました(o^-^o) 午前中は、付属の看護学校で手洗い体験、老人体験、手浴体験があり、
午後は医療センターの各病棟に分かれて見学や体験をしてきました。 私は循環器系の病棟へ行き、患者さんの足浴をやったり、血圧を計ったりする体験をしました(^o^) 見学をして、いろんな部屋を覗いたのですが、どこの場所でも看護師さんはドタバタしていてとても忙しそうでした。 大変なんだろうなと思ったのですが、足浴を患者さんにしてあげた時に、
気持ちがいいと言ったもらってお礼を言われた時はとても嬉しく感じたので、 私は患者さん一人一人のために働く看護師さんに今までよりいっそう憧れを持ちました(*^^*) 皆さんも、是非一度看護体験行ってみて下さい!! 以上、すずなでしたー(*^^*)
今日はパーカッションパートとコントラバスパートがレッスンでした♪
技術をもっともっと磨いていきますよっ!!(Bチームメンバーのレッスン風景)
明日はいよいよ野球部の甲子園島根県大会、準決勝です!!
応援にはBチームが駆けつけます♪
野球部さんの活躍に負けないくらい、演奏も頑張ってきますよー(^O^)!!
野球部準決勝進出おめでとう(*^_^*)!!
こんばんはヽ(´ー`)ノ SAXパートの柳光です! 今日は出雲市にある出雲市民会館で、Aチームがホール練習を行いました! 出雲市民会館は今年の全日本吹奏楽コンクール島根県大会が行われるホールです(^◇^) そして今日は、実際にそのホールで、全体のバランスや響きの確認をしました! いつも感じることのない緊張感を味わうことができ、とても充実した練習になりました(^o^)/ そして・・・・・
今日はとても喜ばしい知らせがありましたよヽ(*´∀`)ノ♪ それは、我が校野球部の夏の甲子園島根県大会の準決勝進出が決定したことです!! 準決勝、決勝と勝ち進めば、甲子園出場となります! 去年の悔しさをばねに、頑張って来てほしいです! 吹奏楽部も野球部に負けずにがんばります(^O^)
それではこの辺でおわります(*^^)
本日は浜田市立第一中学校さんが練習に来られました(*^_^*)
自由曲は『大いなる約束の大地 ~チンギス・ハーン~』です!すばらしい演奏!
さらにもう一校、大田市立第三中学校さんも来校!!
小編成とは思えない演奏でした(*^_^*)
Aチームのホール練習の様子ヽ(^o^)丿 保護者の方からお弁当の差し入れと
田中先生、谷口先生、栂野先生の指導です。 吹奏楽部OBの木村先輩からアイスをいただきました♪
ありがとうございます(^_^)!!
たくさん学びました!!!
こんにちは!saxパート2年の村武です(^^)
今日は午前中Aチームのsaxパートはずっと広島ウインドオーケストラの谷川先生にレッスンしてもらいました。
谷川先生は広島ウインドではいつもテナーサックスを吹いておられるのですが、
今日は、アルトサックス・ソプラノサックス・テナーサックスを持ってきてレッスンをしていただきました!
先生はサックスなら何でも吹けるそうです!ソプラニーノをぜひ吹いてもらいたい!
私もそんなマルチプレーヤーだったらいいなと思います。憧れますね(*^。^*)
そして、レッスンの終わりには智翠のアルトサックス全員、谷川先生に自分のサックスを吹いてもらいました。
先生は1つの指で5つぐらいの音を出しておられました。
聴いていて金管みたいで鳥肌が立つぐらいびっくりしました。
そのあとは、全員多目的ホールでBチームは課題曲を、
Aチームは課題曲と自由曲を来校した三隅中学の生徒さんの前で演奏しました。
普段の練習とは違う緊張感がありましたね・・・・・
その後の中学生さん合同練習が終わったあとはAチームはずっと合奏でした。
明日は、Aチームはホール練習、Bチームは多目的ホールでナイター練習になります。
それまでに自分が出来ていないことを1つでもなくせるように頑張りたいと思います!!
ついにコンクールまで2週間を切りました!
あと2回土曜日が来たら次の日は本番ですよ!!
時が経つのは早いですね~!
それではこのへんで。ありがとうございました。
本日は三隅中学校吹奏楽部の皆さんが来校♪
喜歌劇「小鳥売り」セレクションを演奏されました!!!
中学生の前でBチームは課題曲を、Aチームは自由曲を演奏・・・・・・いかなる時でも緊張感をもって!!!
谷川レッスン(#^.^#) 指摘の仕方もかっこ良いですね・・・
最後に!!!
みなさん、この写真に何が写っているかお分かりですか?
ヒントは『三隅中学校吹奏楽部の自由曲』です(*^_^*)